0094 ゲンガー〔ポケモン折り紙〕ゲンガーの作り方/みるかなた

みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』ポケモンおりがみ一覧表>0094 ゲンガー


ゲンガー折り紙

0094 ゲンガー

はじめ、全体のかたちをシンプルにとらえていたため、あたまの上は直線でした。
そしたら、ゲームフリークのチェックで「おでこの上のギザギザも表現してください」と言われてしまいました。

それで、ギザギザをつくって、2回目のチェックでOKになりました。

この頭上の山型が、注目ポイント。
こんな折り方も思いつきました。秘密兵器です。

ゲンガーの、堂々として、ふてぶてしい感じがだせたと思います。

折り紙ゲンガー
ゲンガー 2号改訂版の改 (2025/09/10)
ゲンガー折り紙
ゲンガー 初号

かつての初号ゲンガーの、あたまの上の左右のとげが細いことが、ずっと気になっていました。

ようやくこの機会に、手直ししました。

しかし2号改訂版もいまいちでしたので、この度、2号改訂版の改、をつくりました(2025/09/10)。

きっとご満足いただけると思います。


かご盛りのポケモン折り紙
かご盛りのポケモン折り紙・あそびに来たおともだちに、ひとつおみやげ
ハロウィン
月夜のハロウィン

ゲンガーできあがり図
ゲンガー 2号改訂版

腕は、折る角度によって、いろいろな位置が可能です。

折り方の記号

今回制作した折り図

■1 はじめに、紫色の紙で基本折りの図20まで折る。

基本折り1
基本折り2
ゲンガー1
ゲンガー2
ゲンガー3
ゲンガー4

参考・2000年の本に掲載した折り図

ゲンガー-book

0094ゲンガー


ORIGAMI Topics

■ゲンガーのあたまの上のギザギザの折り方ですが、これをつくった1998年、他所でこの折り方を見たことはありませんでした。
浮かび上がってくるように自然に思いついた折り方です。
個人的には「あたまのとげ折り」と呼んでいます。

*1998年当時、複数の図書館から古今のおりがみの書籍20冊あまりをお借りして、掲載されているおりがみをすべて折りましたが、この折り方の前例はありませんでした。

*本の出版後、日本折紙協会の、おりがみ専門の月刊の機関誌『おりがみ』のその時点で入手できたバックナンバー65冊の、おりがみ作品をすべて折って確認しましたが、前例はありませんでした。


みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』ポケモンおりがみ一覧表>0094 ゲンガー

ゲンガー折り紙
0094 ゲンガー

◇ ◇ ◇