0002 フシギソウ〔ポケモン折り紙〕フシギソウの作り方/みるかなた

みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』ポケモンおりがみ一覧表>0002フシギソウ

フシギソウ折り紙

0002 フシギソウ

いろいろな角度からデッサンして、平面でつくるかたちを模索したのですが、うまく表現できるかたちを見つけることができませんでした。
それで、はっぱ部分が、少し厚みのある造形になりました。

立体になったはっぱは、ちょっとばかり手の込んだ折り方をします。
山を平たい面にするアイディアと、各片の独立性と自由度を確保するアイディアと、ふたつのテクニックを使用しています。

折り紙フシギソウ

透明袋で保管
透明袋に入れて保管
フシギソウの部品
フシギソウの部品
組み立てる
組み立てる

立体になると、保管に場所をとるし、また破損の機会も増えます。

ですから、飾る場合以外は、たたんで、それぞれ透明袋に入れて、おりがみ専用の箱にしまっています。

必要になったら、箱から出して組み立てます。

はっぱ
はっぱのかたち
はっぱの根元
はっぱの根元のかたち

フシギソウのはっぱ

フシギソウのはっぱは、椰子(ヤシ)の葉や棕櫚(シュロ)の葉のように、葉の縁を取り巻いて切り込みがたくさんあります。
この切り込みを幾何的に再現するのは、とてもできません。
それで、ちょっと違うけど雰囲気は似てるかなと思って、葉の縁をぎざぎざにすることにしました。




フシギソウできあがり図
折り方の記号

今回制作した折り図

■1 フシギソウのからだは、青色の紙で、まず基本折りの図20まで折る。
■2 フシギソウのつぼみは、紅色の紙で折る。
■3 フシギソウのはっぱは、緑色の紙で、こちらもまず基本折りの図20まで折る。

基本折り1
基本折り2
フシギソウ1
フシギソウ2
フシギソウ3
フシギソウ4
フシギソウ9

ページを行ったり来たりするのは煩雑なので、次に掲載する。

hira-a1
hira-a2
フシギソウ10
フシギソウ11

参考・2000年の本に掲載した折り図

フシギソウbook1
フシギソウbook2

みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』ポケモンおりがみ一覧表>0003フシギバナ

◇ ◇ ◇