みるかなた本棚>ポケモンおりがみ>ポケモンおりがみ一覧表>0015スピアー

0015 スピアー
めちゃかっこいい出来上がりの、スピアー。
スピアーのからだは、ふつうとはちょっと違った、ほかにない折り方をします。なかなかの達成感です。
ところで。
スピアーがふつうの昆虫のように脚が6本だったら、あと2本をどこから折り出すか、どんな型をベースにしたらいいか、と、ときどき考え込んでいることにふと気づきます。


★ゲームフリークのチェック
◆姿かたちは、最初のチェックでOKをいただきました。
◆スピアーのからだを黄色の紙でつくったところ、この山吹色に変更、と指示がありました。
つくり方の折り図

スピアーの、あたま、胸、腹、とつながった長いからだ、そして腕の先のニードル、これらは、ふつうとはちょっと違った折り方からつくり出します。この折り方でないとつくれないのです。

今回制作した折り図
■1 はじめに、スピアーのからだのために、 濃い黄色の山吹色の紙で基本折りの20まで折る。
■2 スピアーのはねは白い紙で折る。










ORIGAMI Topics
■スピアーのからだは、ズバット、ゴルバットとも共通の、ちょっと変わった折り方をします。
1998年当時、複数の図書館から古今のおりがみの書籍20冊あまりをお借りして、掲載されているおりがみをすべて折りましたが、この折り方の前例はありませんでした。*
伝承『折鶴』の背中部分をくぼませる折り方は複数見かけましたが、この折り方はありませんでした。
この折り方を見いだすことができて、スピアーの長いからだとニードル、ズバットのからだと耳、ゴルバットの広いからだ、が実現しました。
*本の出版後、日本折紙協会の、おりがみ専門の月刊の機関誌『おりがみ』のその時点で入手できたバックナンバー65冊の、おりがみ作品をすべて折って確認しましたが、前例はありませんでしたし、似た考え方もありませんでした。
参考・2000年の本に掲載した折り図



みるかなた本棚>ポケモンおりがみ>ポケモンおりがみ一覧表>0015スピアー
◇ ◇ ◇