enjoy-s2〔ポケモン折り紙〕夏の海/みるかなた

ホームポケットモンスターおりがみコレクション楽しみ方いろいろ>夏のディスプレー


〔ポケモン折り紙〕夏の海

夏のディスプレー

子どもたちが楽しみにしている夏休み。
玄関やリビングの飾りつけももちろん、ポケモンだらけ。
楽しんだもの勝ちです。

リビングの出窓や玄関の靴箱の上などは、いつのまにか物がたまって雑然としてしまいがちです。

身のまわりの素材でちょっと工夫すれば、ポケモンたちのにぎやかなステージに生まれかわります。

◆ディスプレィのコツ

季節感を表現するだけでなく、物語をつくると楽しいですし、焦点が定まります。

また中心になるモノを決めて構成するのが、ドラマティックな構成の基本です。

掃除しやすいように、小物をごちゃごちゃ置かないことも大切なポイント。

◆セッティング


サマー・ディスプレー

夏の透明な海と水飛沫

◆大きめの巻貝、または二枚貝を置き、たからものを入れます。そしてビーズを絡ませた針金でつくった水飛沫をかぶせ、後ろに水色のスカーフを置きます。

◆手前に、なかよしポケモンたちを並べます。

◆水飛沫のあちこちに水ポケモンを飾ります。

◆泳いでいるポケモンは、窓ガラスに貼りつけたり、上からテグスで吊ります。モビールにしてもいいですね。(海辺でもあり海中でもあるダブルイメージ)

◆つくりかた


たからもの

◆ビー玉やスーパーボールを、セロファン紙などでキャンディのかたちに包むと、かわいい雰囲気になります。


ビーズの水飛沫

ビーズの水飛沫

◆はじめに太い針金で土台を図1のかたちにつくります。

◆細い針金約1mを半分に折り、図2のように土台に絡ませ、2本をよじって(ねじって)いきます。

◆適当な位置で、針金の一方にビーズを通し(図3)、ひき続き針金をよじっていき、適宜ビーズを通していきます。

◆ビーズの色やかたちも、位置や量も、自由です。気ままに、気に入ったようにつくりましょう。

◆針金の最後の端は、土台に絡ませます(図4)。

◆下から順につくっていきます。

◆波頭が水飛沫の腕を伸ばすように、上や斜めに伸びあがった枝もつくって、自由にデザインします。


ポケモンを立てる支え

ポケモンを立てる支え

◆画用紙を30㎜×190㎜に切り、左図のように折って●をホッチキスで止めます。

◆ポケモンをおりがみで折って、支えの●に両面テープで貼りつけます。


みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』楽しみ方いろいろ>夏のディスプレィ

◇ ◇ ◇