enjoy-s001〔ポケモン折り紙〕クリスマス/みるかなた

ホームポケットモンスターおりがみコレクション楽しみ方いろいろ>クリスマス


〔ポケモン折り紙〕クリスマス

クリスマス1

子どもたちが楽しみにしているクリスマス。
玄関やリビングの飾りつけももちろん、ポケモンだらけ。
楽しんだもの勝ちです。

リビングの出窓や玄関の靴箱の上などは、いつのまにか物がたまって雑然としてしまいがちです。

身のまわりの素材でちょっと工夫すれば、ポケモンたちのにぎやかなステージに生まれかわります。

◆ディスプレィのコツ

季節感を表現するだけでなく、物語をつくると楽しいですし、焦点が定まります。

また中心になるモノを決めて構成するのが、ドラマティックな構成の基本です。

掃除しやすいように、小物をごちゃごちゃ置かないことも大切なポイント。

1 クリスマス・リース


クリスマス・リース

クリスマス・リース

◆リースのベース(土台)の大きさは、直径27cm、大きめのディナー皿のサイズです。

◆フシギソウ、フシギバナの葉っぱが、柊の葉にそっくりなので、ふんだんに使いました。

◆好きなポケモンを自由に飾ります。

◆つくりかた


クリスマス・リース1

1 リースのベースをつくる

◆厚紙に約27㎝×27㎝の正方形を描き、対角線上に同じ距離の点を印して、八角形を描きます。
次に、各辺の3㎝内側に線を引き、リースのベース(土台)を切り抜きます。

◆大きな厚紙がないときは、厚紙を3×11.5㎝に切ったものを8本つくり、これを八角形に組み、テープやステープラー(ホッチキス)などで貼り合わせます。

クリスマス・リース2

2 リボンを巻く

◆幅広のグリーンのリボンの端を、ベースに斜めに、テープで留めます。
そしてリボンを巻いていきます。

◆角に来たら、角度を変えて、次の辺に進みます。

◆巻き終わりは、リボンの端をテープで留めます。

◆つくりたいリースのイメージがほかにあるときは、そのイメージに合わせて、白いリボン、シルバーのリボン、ラベンダー色のリボンなど、好きな色のリボンを巻きます。

クリスマス・リース3

3 葉とポケモンを飾る

◆フシギソウ、フシギバナの葉っぱを16個折って、図の●の位置にステープラー(ホッチキス)で留めます。
この写真では、葉っぱをグリーンの色のバリエーションでつくって、いろいろな緑色をランダムに並べました。

◆葉っぱは、色のグラデーションで並べてもいいし、また、白だけ、シルバーだけ、白と淡いブルー、など、つくりたいリースのイメージで自由にデザインすることができます。

◆ポケモンたちは、4分の1の大きさの紙で折ったものを、8個つくります。もっとたくさんつくってもかまいません。
◆金色の細い針金を約17㎝に切り、一方の端をはてなマーク(?)のかたちに曲げて、4分の1の大きさの紙で折ったポケモンの後ろ側にテープで留めます。
◆針金のもう一方の端を、ベースに絡ませて、葉っぱのあいだから、ポケモンを前へ出します。

クリスマス・リース4

4 仕上げのリボン飾り

◆上部は、まず赤いリボンを蝶結びにして、上辺の中央にステープラー(ホッチキス)で留めます。
その上からベースごとリボンをかけて、いったん結び、さらに約10㎝上でもう一度結んで、掛けるための輪を作ります。
◆ピカチュウのあたまを折り、上辺のリボンの手前に重ね、後ろ側をテープで貼りつけます。

◆下部は、赤いリボンをダブル蝶結びにして、下辺の中央にステープラー(ホッチキス)で留めます。
◆フシギバナを折り、下辺のリボンの手前に重ね、後ろ側をテープで貼りつけます。

◆上下の中央のポケモンは、この写真ではピカチュウとフシギバナを飾っていますが、つくる人の好きなポケモンを飾ります。

2 クリスマス・ツリー


クリスマス2

クリスマス・ツリー

◆高さの揃った本を並べ、ポケモンたちでいっぱいの、リボンのツリーをつくって上に立てかけます。
本は、紙や布などでくるんだ箱でも代用できます。

◆本の手前に、ポケモンたちを並べます。

◆最前列に、プレゼントの包みを飾ります。

◆つくりかた


リボンのツリー1

リボンのツリー

◆まず骨組みになるものを作ります。
1.5㎝幅の杉材を、長さ40㎝に、2本切り出します。

◆それぞれの木材の片端に、幅広のグリーンのリボンを図1-1のように斜めにテープで留めます。

◆図1-2のように、端をきれいに折ってくるみ、図1-3のように斜めにリボンを巻いていきます。

リボンのツリー2

◆リボンの巻き終わりは、図2-1、図2-2のように、角をきれいにくるみます。
そして少し余裕を見てリボンを切り、切り端は内側に折って、テープで留めます。

リボンのツリー3

◆リボンを巻いた木材を、T字型に組み合わせ、接合部を釘で留めます。
ボンドやセメダインで貼り合わせても大丈夫です。
後でつけ加えるものも軽く、重量はありませんし、また強い力が加わることもないので、頑丈でなくてもいいと思います。

◆ツリーの頂点から下辺へと、グリーンのリボンを斜めに渡し、縫い代部分(余白)を残して、切る。
リボンは、中央の1本を挟んで、左右に順に渡していき、全部で7本つくる。

◆頂点の縫い代部分は、7本分まとめてステープラー(ホッチキス)で留めます。
下辺のリボンは、ひとつずつ、切り端を内側に折って、ステープラー(ホッチキス)で留めます。


リボンのツリー

◆組み終わったら、表側の頂点に、リボンのボンボンをつくって留めます。
リボンのツリーの本体のできあがりです。

◆好きなポケモンを貼りつけてください。
◆写真は、頂点にイーブイ、そして茶→青→紫→藤→ピンクという順で色が変化していくように飾っています。
これは、手前のポケモンとプレゼントとが、このステージの中心なので、そちらに自然に視線が集まるような色彩の構成にしています。


プレゼントの包み

◆適当な大きさの積み木を、ラッピングペーパーで包み、細いひもでリボンをかけます。


ポケモンを立てる支え

ポケモンを立てる支え

◆画用紙を30㎜×190㎜に切り、左図のように折って●をホッチキスで止めます。

◆ポケモンをおりがみで折って、支えの●に両面テープで貼りつけます。


みるかなた本棚『ポケットモンスターおりがみコレクション』楽しみ方いろいろ>クリスマス

◇ ◇ ◇